【クライアント】契約後、アウトプットの品質や仕様の折り合いがつかない場合

ワーカーの作業の進行に問題がある場合には、契約の途中終了もご検討ください。
※ただし、相手から契約途中終了リクエストに拒否された場合には、途中終了はできない仕様となっています。

すでに作業が進行している場合には、作業分のみ支払いをおこない契約を終了すると、比較的スムーズに契約が終了します。

その場合は「条件変更リクエスト」より契約金額を作業分に減額し、新しい条件にてワーカー側で「納品」、クライアント側で「検収」をおこなうと、作業分のみの支払いで契約が完了します。

まずは、途中終了に関してワーカーにメッセージ上で相談し、方針を決めてください。

また、ワーカーとの連絡が途切れてしまった場合には「連絡催促申請」をご活用ください。
連絡催促申請は、契約相手と連絡がとれなくなった際、事務局が契約相手に「連絡するように」と促す機能です。
※契約前や契約完了後は申請をおこなえません。
※必ず返信がいただけるわけではございません。

▼関連するページ
【クラウドワークス使い方01】良いワーカー(受注者)様に出会うためには?


▼関連するお問い合わせ
【クライアント】サービス上での返金について
【クライアント】信頼の置けるワーカーを見つけるコツを教えてください。
【共通】契約時に気を付けること
【クライアント】固定報酬制の契約を途中終了する方法
【クライアント】契約金額の減額について(固定報酬制)
【共通】連絡催促申請とは

それでも解決しない場合は?

お問い合わせ
記事

【クライアント】契約後、アウトプットの品質や仕様の折り合いがつかない場合

« 戻る

情報

 
回答(公開)
回答(公開:リッチテキストエリア)
ワーカーの作業の進行に問題がある場合には、契約の途中終了もご検討ください。
※ただし、相手から契約途中終了リクエストに拒否された場合には、途中終了はできない仕様となっています。

すでに作業が進行している場合には、作業分のみ支払いをおこない契約を終了すると、比較的スムーズに契約が終了します。

その場合は「条件変更リクエスト」より契約金額を作業分に減額し、新しい条件にてワーカー側で「納品」、クライアント側で「検収」をおこなうと、作業分のみの支払いで契約が完了します。

まずは、途中終了に関してワーカーにメッセージ上で相談し、方針を決めてください。

また、ワーカーとの連絡が途切れてしまった場合には「連絡催促申請」をご活用ください。
連絡催促申請は、契約相手と連絡がとれなくなった際、事務局が契約相手に「連絡するように」と促す機能です。
※契約前や契約完了後は申請をおこなえません。
※必ず返信がいただけるわけではございません。

▼関連するページ
【クラウドワークス使い方01】良いワーカー(受注者)様に出会うためには?


▼関連するお問い合わせ
【クライアント】サービス上での返金について
【クライアント】信頼の置けるワーカーを見つけるコツを教えてください。
【共通】契約時に気を付けること
【クライアント】固定報酬制の契約を途中終了する方法
【クライアント】契約金額の減額について(固定報酬制)
【共通】連絡催促申請とは