【クライアント】外部サービスの正常な運営に影響を及ぼす可能性のある仕事について

クラウドワークスでは、利用規約仕事依頼ガイドラインで定められた下記のような行為や仕事を禁止しています。

■外部サービスの正常な運営に影響を及ぼす可能性のある仕事
他社(他者)が運営するサービスにて、規約違反・ガイドライン違反・ルールやマナー違反といった迷惑行為をおこない正常な運営を妨げる、および妨げる可能性がある仕事の依頼を禁止しています。

・無在庫販売など、手元にない商品の出品や販売をする依頼
・オークションサイトやフリマサイトなどの電子商取引サービスで、ワーカーのアカウントを使用した代理出品をする依頼
・出品作業・商品登録・在庫管理代行といった、ECサイト運営の一部またはすべての工程を代行する依頼
・各種アカウントやメールアドレスの取得・作成・譲渡・貸出・共有が必要な依頼
・アカウントの貸与・譲渡、ログイン情報の共有・共用など、サービスの趣旨とは異なるアカウントの作成や利用・運用をする依頼
・「いいね」や「役に立った」など、本来ユーザーによって自発的にされるべき行為をする依頼
・一般消費者から自然発生的におこなわれる投稿のみで構成されているサービスや、そう認識できる表現をしているサービスへの登録・口コミ・レビューをする依頼
・SNSでフォロー・リプライする、または不特定多数のフォロー・リプライをするなど、本来自然発生的におこなわれる行為を人為的にする依頼
・ECサイトなどで、商品の購入やレビュー、または出品者に対するレビューをする依頼
・実際には購入や使用をしていない商品・サービスに対して、あたかも購入・使用したようなレビューをする依頼
・特定のサービスのランキングや、検索サイトの掲載順位を不正に操作する依頼
・再生回数増加やランキング掲載を目的とする、あるいはその可能性のある、動画の再生やチャンネル登録が必要な依頼
・メルカリを使用する、はてなブックマークの登録をする、食べログに投稿するなど、外部サービスで他者への依頼が禁止されている依頼
・初回限定・数量限定などの購入制限がある商品を入手する依頼
・個人・法人・商用など問わず、注文・購入・契約・受取・買付など、本来自身または特定の人物がする必要がある行為を代理する依頼
・予約商品・限定商品の順番待ちやクリック代行、またはツールによる同行為の依頼、あるいはツールを作成する依頼
・自身または自社に紐づくクレジットカード、またはその他電子通貨やそれに準ずるものなどを、ワーカーが利用する依頼
・各種審査や試験・診断など、本人の知識や環境・状態などで判断・判定がされるものに対し、通過を目的とした代理受験・受診などをする依頼
・ライセンスが必要なツールやサービスを、ライセンスを所持していないワーカーが利用する依頼
・他者または他人格などになりすまし・アカウント作成を目的として、ワーカーが写真を提供する依頼
・運用や利用の自動化・ツール化を許諾していないサービスにおいて、その実行や作成をする依頼
・サービスが提供・掲載している情報を、本来の利用用途とは異なる形で流用・利用する依頼
・クローリングやスクレイピングなど、サーバーに過剰な負荷がかかると判断できる依頼
・その他、弊社が外部サービスの正常な運営に影響を及ぼす可能性があると認めた依頼

これらに違反している、またはその可能性があると事務局が判断した場合、事前の予告なしに仕事の掲載中断やアカウントの利用制限をおこなう場合があります。

原則、掲載中断後の再掲載はおこなっていません。

利用規約、仕事依頼ガイドラインを再確認のうえ、新しい仕事を依頼から、新しいお仕事として依頼をお願いします。

▼関連するページ
クラウドワークス利用規約
仕事依頼ガイドライン

それでも解決しない場合は?

チャットボットで問い合わせる
記事

【クライアント】外部サービスの正常な運営に影響を及ぼす可能性のある仕事について

« 戻る

情報

 
回答(公開)
回答(公開:リッチテキストエリア)

クラウドワークスでは、利用規約仕事依頼ガイドラインで定められた下記のような行為や仕事を禁止しています。

■外部サービスの正常な運営に影響を及ぼす可能性のある仕事
他社(他者)が運営するサービスにて、規約違反・ガイドライン違反・ルールやマナー違反といった迷惑行為をおこない正常な運営を妨げる、および妨げる可能性がある仕事の依頼を禁止しています。

・無在庫販売など、手元にない商品の出品や販売をする依頼
・オークションサイトやフリマサイトなどの電子商取引サービスで、ワーカーのアカウントを使用した代理出品をする依頼
・出品作業・商品登録・在庫管理代行といった、ECサイト運営の一部またはすべての工程を代行する依頼
・各種アカウントやメールアドレスの取得・作成・譲渡・貸出・共有が必要な依頼
・アカウントの貸与・譲渡、ログイン情報の共有・共用など、サービスの趣旨とは異なるアカウントの作成や利用・運用をする依頼
・「いいね」や「役に立った」など、本来ユーザーによって自発的にされるべき行為をする依頼
・一般消費者から自然発生的におこなわれる投稿のみで構成されているサービスや、そう認識できる表現をしているサービスへの登録・口コミ・レビューをする依頼
・SNSでフォロー・リプライする、または不特定多数のフォロー・リプライをするなど、本来自然発生的におこなわれる行為を人為的にする依頼
・ECサイトなどで、商品の購入やレビュー、または出品者に対するレビューをする依頼
・実際には購入や使用をしていない商品・サービスに対して、あたかも購入・使用したようなレビューをする依頼
・特定のサービスのランキングや、検索サイトの掲載順位を不正に操作する依頼
・再生回数増加やランキング掲載を目的とする、あるいはその可能性のある、動画の再生やチャンネル登録が必要な依頼
・メルカリを使用する、はてなブックマークの登録をする、食べログに投稿するなど、外部サービスで他者への依頼が禁止されている依頼
・初回限定・数量限定などの購入制限がある商品を入手する依頼
・個人・法人・商用など問わず、注文・購入・契約・受取・買付など、本来自身または特定の人物がする必要がある行為を代理する依頼
・予約商品・限定商品の順番待ちやクリック代行、またはツールによる同行為の依頼、あるいはツールを作成する依頼
・自身または自社に紐づくクレジットカード、またはその他電子通貨やそれに準ずるものなどを、ワーカーが利用する依頼
・各種審査や試験・診断など、本人の知識や環境・状態などで判断・判定がされるものに対し、通過を目的とした代理受験・受診などをする依頼
・ライセンスが必要なツールやサービスを、ライセンスを所持していないワーカーが利用する依頼
・他者または他人格などになりすまし・アカウント作成を目的として、ワーカーが写真を提供する依頼
・運用や利用の自動化・ツール化を許諾していないサービスにおいて、その実行や作成をする依頼
・サービスが提供・掲載している情報を、本来の利用用途とは異なる形で流用・利用する依頼
・クローリングやスクレイピングなど、サーバーに過剰な負荷がかかると判断できる依頼
・その他、弊社が外部サービスの正常な運営に影響を及ぼす可能性があると認めた依頼

これらに違反している、またはその可能性があると事務局が判断した場合、事前の予告なしに仕事の掲載中断やアカウントの利用制限をおこなう場合があります。

原則、掲載中断後の再掲載はおこなっていません。

利用規約、仕事依頼ガイドラインを再確認のうえ、新しい仕事を依頼から、新しいお仕事として依頼をお願いします。

▼関連するページ
クラウドワークス利用規約
仕事依頼ガイドライン

タイトル【クライアント】外部サービスの正常な運営に影響を及ぼす可能性のある仕事について
URL 名10594